昨日の「1コインセミナー」万華鏡づくりは、「ハロウィン万華鏡」でした。
9月からブログの書き込み方法を変えたので、以前のブログがなくなるというデメリットはありましたが、こんな風に写真を並べる(まだ四苦八苦しています...)ことができるようになりました。万華鏡づくりの流れがお分かりでしょうか?
プラスティックの筒に入れる布を選び、その中に鏡を組み、ビーズなどの具材を選びオイルを入れ、しっかり接着して“出来上がり”
組み立てる前段階の一つ一つの材料を探したりカットしたりストックしたりという準備作業をして頂ける金川さんがいて下さるから、楽しめる万華鏡づくり~昨日金川さんと話していて、初めて自分に置き換え大変さが分かったように思えます。

建築という業界も、この準備段階に目に見えない時間と労力が費やされています。
お客様からは見えない所で、それぞれの担当者が奮闘していても、いざ幾らかかるかという際には概して『安い方を選ぶ』になってしまいがち...『だって、同じ物ならば安い方がいいじゃない!』と聞こえてきそうです。
住まいを共に創造していくという大きな作業だからこそ、人と人の信頼、気配り、感謝の気持ちを大切にしていきたいですね。